おうち時間のおはなし 前編

2020.4.21 日常

こんにちは!川村保険の古川です。

おうち時間、みなさまはどうお過ごしですか?

需要はないかとは思いますが…

今回は2回にわけて私の最近の家での過ごし方をご報告させていただきます!!!ワーイ

まずは…読書!

我が家は小説や漫画、雑誌、写真集、図鑑…とにかく様々な書籍がいたるところにあります。

家のあちらこちらにある本を整理しながら、気になったものを何冊か読み返してみました。

この棚には…本屋大賞をとった小説や、画集、映画の設定資料、フリーマガジン、グルメ雑誌などが並んでいます。

全く統一感がありません(笑)

トレンドのマンガから懐かしの一冊まで幅広く取り揃えております。

こんな変わりダネも!

何度か読んだ本も、改めて読み返してみるとたくさんの気づきがありました!

本は読む人のレベルや能力、境遇や性格などに応じて、そのおもしろさが変化するものですね〜。

途中で嫌になって投げ出した本も、今ならおもしろく感じることができたり。

中学時代に私はこんなキャピキャピした少女漫画を読んでいたのか!と恥ずかしくなったり(笑)

あと、私はいつも結末を知ってから小説を読み進めていくというちょっとおかしい人なのですが…。

犯人だけ知っていてストーリーは何も知らない、というミステリー小説も何冊かあったので全ページを読むにはちょうどいい機会でした〜。この癖は本当に直したいなと思います(笑)

そして他にもおうち時間で楽しんでいるものがありまして…

それが…

紅茶です〜!!!読書のお供にぴったり!!!

特にこの「アナスタシア 」という紅茶がお気に入りです。

爽やかな柑橘の香りがするアールグレイで、さっぱりしているのでアイスティーにしても美味しいかもですね〜。

この紅茶はロシア・ロマノフ王朝、ニコライ二世の皇女アナスタシアの伝説にインスパイアされて作られたものだそう。実は少し前にその「アナスタシア 伝説」をもとにしたミュージカルを観劇していまして、この紅茶にはちょっと思い入れがあります。

飲んでみるとロシアの雪景色や芸術的な建造物が目に浮かぶ…気がする〜(笑)

紅茶を楽しんだ後の出がらしは、乾燥させると脱臭剤として再利用できるのでおすすめです。

植物の肥料に混ぜてもいいので、屋内で植物を育てているけど肥料の臭いが気になる…という方にはぜひやってみてほしいです!

そしてそして最後は…

チケットの整理!!!

コンサートや観劇、どこかに遊びに行った時の施設入場券などなど…

たまりにたまっていたチケットたちの整理整頓をしました。

一枚一枚ノートに貼って、感想や思い出もビッシリ書いてみました(笑)

こんなこと時間がある時しか絶対にできませんね。

作業していると「あー!早くお外に出たい!遊びたい!」なんて思ってしまいますが…。辛抱、辛抱…。

あ、そうそう。辛抱といえば…

先日テレビ番組でタレントの磯野貴理子さんが「我慢」と「辛抱」の違いについてお話しされていました。

「我慢しろ!と言われると、我が出てしまうことが多いからしんどい」

「でも辛抱って漢字で書くと、辛さを抱くって書くの。だから辛抱しろっていうのは、辛さを抱きしめればいいのよ」

「ぎゅーって」

と自身を抱きしめるジェスチャー付きで伝えているのをみて、なんだかとっても心に響いたんですよね。

辛さを吐き散らかすのではなく、ぎゅーっと抱きしめることができれば、こんな状況でも優しく、強い人でいられるような気がしました。

グダグダの雑談になってしまい、すみません!

次回も古川のおうち時間をお届けしたいと思います!それでは!